警備の知恵袋「警備の知恵袋」とは弊社にご相談をいただきました、「警備のお悩み」を解決するための方法・ちょっとした工夫で格段に警備レベルが向上する『アイデア』を掲載しております。 導入コストは当然かかりません。まずは自社で「警備の知恵袋」をお試しください。
/ 最終更新日時 : keibi 警備知恵袋 アポあり訪問者!要件終わり施設内をウロウロ! ご訪問者の出入管理は、アポイント確認後に入館証を発行する!という方法が主流ですが、『アポイントが有る訪問者!』だからと安心してはなりません。訪問者が要件終了後に、まっすぐ管理室に戻らず寄り道をすることだって考えられます。 […]
/ 最終更新日時 : keibi 警備知恵袋 貸出し用ICカードの破損頻度が高い! 出入管理においてICカードをご訪問者にお貸しすることありますよね。決めつけるのは失礼かもしれませんが、レンタル品は自分自身で購入した品と比べて管理が雑になりがちなものです。 しかしながら、ICカードの再購入にはコストがか […]
/ 最終更新日時 : keibi 警備知恵袋 病院面会者の出入管理がうまくいかない理由!! うまくいかない主な理由は‥出入可能なドア・扉が多すぎるからです!ご面会者は、駅の方面から‥駐車場の方面から‥〇〇街道方面から歩いてきた!と様々な場所・方面からいらっしゃいます。当然、近いエントランスから出入する。というの […]
/ 最終更新日時 : keibi 警備知恵袋 月1イベント!駐車場稼働率が100%を超える! 駐車場稼働が100%を超える際における重要な対策は、当然『人の安全対策』です。稼働率が高くなるにつれてお客様の心理状態は【いち早く駐車したい】【並びたくない】etc‥従業員の案内やルール・マナーを無視して独自の行動を起こ […]
/ 最終更新日時 : keibi 警備知恵袋 従業員の見回りの精度が低い! 施設内の見回り(巡回)をルール化しているが、翌日の朝に〇〇が破損している‥なぜ?いつから? 見回りをした従業員に尋ねるも「わからない‥、気づきませんでした‥」なんてことはありませんか!?当然ながら人間の記憶は無限ではあり […]